さて、ハルニレテラスでショッピングを楽しみましたので、本番である旧軽井沢銀座に向かいましょう。
やあ、真夏と紅葉のシーズンからすると4分の1程度の人出。もっと少ないかな?土日でこんなに人が少ないのはありがたいです。
色々と買いたいものはあるのですが、とりあえずメインの若鶏の丸焼きをゲットしてしまいます。目指すは名店・鳥勝。
この誇り高き威容はどうですか!カルイザワに住まうガイジンや別荘族を、若鶏の丸焼きだけで相手にし続けて数十年の風格。いぶし銀とはこの店のためにある言葉です(極めて重要・試験に出る)
店内には今まさに内臓を抜かれているトリさんが大量にいますが、人によっては微グロと感じるので画像は割愛。その後おしりから塩を放り込まれ、クルクルとローストされます。画像下のでかいバッグは私持参の保冷バッグ。保温もできますので、軽井沢には常に持っていきます。
毎年5・6回来て毎回5・6羽買っていきます。2年に1度くらい値上げしているような?でもまだまだ、味からすると安いです。今回は6羽くださいな。
持ち帰ったこんがりトリです。なんとうまそうな。どう食べるかって?手でつかんでバチーンとちぎったり、時には包丁で7・8ピースに分けたり…まあ食らいつくのです。シェンロンの金目鯛とならんで、人生最大好物の一つ。トリの肉自体もいいと思うんですが、焼き方、塩加減、全てが私のどストライク。
おしりからもう一枚。アバラのまわりは塩が多く残っているので、ただのお湯で煮出せば思わずチャーハンを作りたくなるような、素晴らしい鶏ガラスープができます。またササミのあたりをほぐしてきざんで、玉ねぎとマヨネーズであえれば素敵なチキンサラダの出来上がりです。なんとムダがないのでしょう。
営業日が非常にシビアで、毎年GWからスタート。5・6月はGW以外は金・土・日のみ営業。7・8・9月は毎日営業。10月も金土日のみ。11月アタマの文化の日でおしまいです。一年の半分休み、持ち帰りのみと難易度高いですが、いやホントに食べた方がいいですよ。
鳥勝(リンク先はお店のFBです) 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢556