うまい干物・うまい味噌汁・うまい漬物。二百点おサカナ定食だ 和食 やながわ(邑楽郡大泉町)

最近サカナといえば刺身ばかりです。理由は簡単、サクにしてもらったのを切るだけだから。

でもやっぱり焼き魚や煮魚も食べたいな‥面倒だから他力本願で行くか。

サカナが食べたいとなったらこちら、大泉町文化むらの近くにあります「和食 やながわ」さんです。太田市の中華幸蘭さんと並び、ランチで悩んだ時の駆け込み寺となりつつあります。

唯一の難点は駐車場が少ないところ。でもかろうじてひとマス空いていた。よしよし。

カウンター席の隅っこに陣取り、定番の850円メニューには目もくれず日替のホワイトボードをにらみつけます。

いつもだったら初カツオ刺の一手でしょうが、今日は火が通ったサカナなのだ。銀だら煮付・サケ西京焼・あじ干物・たいかま唐揚‥煮て焼いて揚げてと見事なバリエーションですね。

あじの干物ってやながわさんで初めて目にしたかもしれん。おそらくオススメであろうお花マークもついているし、頼んでみるか。

うひょ〜、二百点満点の焼き魚定食だ!朝食セットで出るソレとは違う巨大なアジ!

やながわさんに来る大きな目的の一つは、やたらとうまい味噌汁にあり。いつもは魚のアラっぽい謎出汁のところ、本日の出汁の柱はシジミ。ミツバが香ってシジミ以外にも具沢山で、うまい 味噌汁 うまい。

改めて見ても、開きとしては珍しいサイズのデカアジですね。コゲの部分からじゅわわ〜なんて音が聞こえちゃって、正真正銘の焼き立てアツアツ。自宅では省いてしまいがちな大根おろしとレモンが揃うのも嬉しい。

味噌汁と並んでおいしい自家製の漬物、いつも甘味強めで良い田舎っぽさの小鉢と揃えば、グンマ盛りと称される多めのご飯もペロリでしょう。

ブスリと箸を突き入れれば、じゅわじゅわと溢れでる脂!うひょ〜、デカいだけありますね。

大根おろしと焼き魚で食べる白メシのうめえこと。他のお客さんもつられたのか知りませんが、次々とアジの注文が入って「残り3枚ね〜」なんて声が聞こえてきました。まだランチタイム突入間もないのに大変だ。

やはり「干物でメシをかっ喰らう」誘惑に勝てる日本人は稀なのだ。

サカナさんに成仏してもらうことだけが特技。目玉も好きなんで食べちゃうよ。

サカナ・汁・香の物と完璧な布陣のやながわさん定食。大満足で帰ろうと思ったら‥誰ですか?ぼくの車の真ん前にトラックを置きやがったのは。

Twitterでたまに見る、月極駐車場に置かれた時の嫌がらせじゃないんだから‥地獄の切り返し連打でなんとか脱出しましたが、駐車マナーは守りましょう。

和食 やながわ 群馬県邑楽郡大泉町朝日3-1-2