ネモフィラ開花速報の後に群馬編に戻ってしまったため、みなさん(私も)お忘れでしょうが、母とネモフィラを見るためにひたち海浜公園に行ったのです。で、その後のお話。
実はツイッターで茨城在住の方にオススメ食事店を教えていただきまして、ランチはぜひそこで!と思っていたのですが、渋滞のために店に着いたのが12:20という、立て込みにもほどがある時間。やはり行列ができておりまして、渋滞の後に行列はさすがにかなわん、ということで早々に逃げてしまいました。
その店から車でわずか10分、やってきたのは「日立おさかなセンター」。いつの間にか道の駅に昇格。ネモフィラ帰りは那珂湊おさかな市場に寄る方が多いと思いますが、私は数年前からこちらの方を贔屓にしております。那珂湊もいいところなのですが、こちらはあちらより空いている気がする、駐車場がタダ、近くに海が見える露天風呂がある等々の理由で好きなのです。
しかも最近は道の駅昇格を果たしたからか綺麗になりまして、中でも「あかつ水産」さんではご飯や刺身を買ってオリジナル丼を作ることができたり、買いたての海鮮でBBQができちゃったりするようになったのですよ!今日のオススメは?・・・おおっと!あかつさんは水曜定休でした!!今日は水曜日だぞコラ、エ〜!?
今から移動しても中途半端な時間になりそうだし・・ということで、同じ敷地内にある「久慈浜 みなと寿し」さんに入店。
こちらは以前食べたサンマ刺身定食がウマかったので、今回はカツオ刺身定食、980円くらい(だったような)。カツオはもちろんウマいですが、ご飯が妙にウマかったのは寿司屋さんだからですかね?
母「せっかく来たんだから魚を買おう。前に買ったイカが安くておいしかったからイカ買う」
前と同じモノがあるかは知りませんが、せっかく海なし県を脱出してきたのですから魚は買わないといけません。賛成の反対の反対。
丸魚はもちろんですが、刺身やら切身もいっぱい売っているのですね。むむ、地魚ではないですが本マグロ中おちが非常にウマそう。これをください。今夜はこれで一杯・・あれ、母は?あ、隣の店にいるみたいですね。何かやらかさねばいいが・・
母「このヤリイカ綺麗。おいしそう。大きいのはこれだけ?じゃあここの全部ください」
おおっと!バッチリやらかしていました!しかも無双モードに入っていますね。店員さんすみません、イタズラとか爆買いの大陸の方とか、そういったアレではないのです。
瞬く間に軽空母ヤリイカ、轟沈!
母「メヒカリって唐揚げにすると美味しいんだよね」
店員さん「こちらは新鮮だし大きいから刺身にもなりますよ!」
母「じゃあこれもください。イカと同じお皿の数」
店員さん「えっ?あっ?ありがとうございます!」
重巡メヒカリ、大破!久慈浜海戦において、超弩級戦艦「母」の46サンチ砲が火を吹きまくっています・・のはいいですが、母よ、誰がそんなに食べるのですか。
母「近所にお土産。魚なら喜ぶでしょ」
はあ、まあ、群馬人は海の魚に飢えておりますからね。
あ、袋詰めが終わったみたいですよ。すみません、氷ください。クーラーバッグはあります。
母「あっ、メバルもある!メバルください!」
店員さん「えっ?あっ、はい!」
というわけで、写真のように久慈浜艦隊はほぼ壊滅状態に。住吉丸漁業さんだったかな?なんかすみませんでした。
結果戦利品は
昼にカツオを食べたのに、また買ってしまったカツオ刺身。皮がつくとやけにウマそうに見えるのは気のせいではないはずだ。あと本マグロ中おち、やはりものすごくウマかったです。
ヤリイカはブツ切りにしてブロッコリーと炒めてパクチーを散らしました。メヒカリは唐揚げ。なぜ料理の写真がないかと言うと、ほとんど食べてちゃってから写真を撮っていないことに気づいたから。メヒカリが近所で大評判だったそうです。
さすがに多すぎまして、海底人間メバルは翌日煮ることになりました。おいしかったです、はい。
次回はデザートを買って帰るとしましょう。
日立おさかなセンター 茨城県日立市みなと町5779−24
久慈浜 みなと寿し 茨城県日立市みなと町5779−24