![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/3d15a7608d30bce5cfaaab59fb0b1ad6-1024x778.png)
山形のとある旅館からDMが来ました。ほうほう、うれしい秋の便りじゃないですか。さっそく予約の電話を入れましょう。
山形なら一泊で余裕だな〜。ではこことあそこに寄って‥ササっとコースを作って出発、出発〜。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/b5d96397993278a42fa7b800eccb67ee-716x1024.png)
鶴ヶ城で綾瀬はるかさんお手植えの桜を見たのですが、この日は会津まつりでご本人さまがここに来たと後で知りました。朝から臨時駐車場まで激混みじゃ〜と思ったらそういうことか!
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/1a5564111fe4683676457a116c232332.png)
そして宮城まで北上、白石城の無料駐車場に車を置いて軽く見学をします。城めぐりのような、他に目的がありそうなルートですね。
さて、この辺でお昼の時間です。夜は旅館で大ご馳走が待っているはずなので、昼は軽めで消化にいいものを‥そんなわけもあって、ここ白石市に来たのです。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/d0983dbdb6124c4cf2539a396a54645b-1024x789.png)
駐車場からテクテク7・8分で着いたのがこちら、古民家がかっこいい「光庵」さん。白石市の名物といえば、胃弱の父のために作られたという食べる胃薬、白石温麺(うーめん)!
ここ光庵さんはうーめんを作り続けてウン百年の老舗である「きちみ製麺」さんのお食事処です。そんなわけで道に面した側にある売店の駐車場に車を置いてもオッケーだったのか。歩いてきちゃったぞ。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/03817a6dcb71968c93059eab16ce253c-846x1024.png)
よかった、空席アリ。古民家の雰囲気たっぷりの店内はなんだか落ち着くようだ。
店員さんがニコニコと冷たいお茶を持ってきてくれます。秋なのに冷たいお茶が嬉しい謎気候ですねえ、今年は。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/ff3503abe1312b9abcf5c655384a0b1b-791x1024.png)
そば屋のもりそばにあたるのが冷しうーめんですかね。製麺の際に油を使わない素麺、つまり胃に優しすぎるのがうーめんです。少食には定評のある私でも、さすがにちと足りないかもしれない。
三味うーめんは汁が3種類で麺が大盛になるのか。よさそうですね。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/b77b3d1d0aaf0a47c54754362b518b1c-798x1024.png)
秋季限定おしながきはNewカレーうーめんに牛肉盛芋煮うーめんですか。どっちもすんげ〜うまそう。カレーうーめんの説明に「乳和食」とあるのも気になりすぎるポイントです。
New和食の誤変換なのか、チーズと牛乳のソースを使用らしいから、本当に乳和食なのだろうか‥
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/9fd3f3dc04f9a933dec22806a51d7898-794x1024.png)
麻婆うーめんもどう考えてもおいしい。冷しうーめんにミニ麻婆丼というセットもお腹にちょうどよさそう。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/12182771d14acbfc2a64bb7198bcb8f5-790x1024.png)
釜あげうーめんもあるのか〜。悩ましい‥けど、とろろつけだれに「三味うーめんとご一緒にどうぞ」の一文があるじゃないですか。そうか、その手があったか!
乳和食を検証したいのはやまやまですが、季節外れの暑さなので冷たいメニューに行きたかったのです。三味うーめんにとろろつけだれプラスの四味うーめんで願いま〜す。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/62e1731432d8c114a2d548e13b28e691-1024x760.png)
三味うーめんプラス一味がやってまいりました。お〜、ゴージャス!
温麺だけど冷たいのは気にしてはいけない。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/352e07ef2b6362e0525450785e2d2713-1024x732.png)
はぇ〜、なんと美しい麺でしょう。ほんのり琥珀がかった白き麺‥10センチに満たない長さなので汁跳ねが少なく食べやすいということです。あ、そういう意味でもカレーや麻婆のうーめんはアリだな。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/ae0a95af4c81cd12f625795f57c87115-1024x717.png)
付け合わせは漬物に白いんげん豆、おとなりの鉢は‥もしかしてうーめんの切れっぱしか。稲庭うどんでよくあるヘアピンみたいなやつですね。
なんとマカロニサラダ風の味付けで面白おいしかったです。表の売店に切れっぱしがあったから買えばよかったぞ。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/e462eb5baccc50b13d591bdccce0d5c1-1024x727.png)
三味の汁は右からしょうゆ味のめんつゆ・くるみ・ゴマ。ゴマとくるみは似たビジュアルで来るのかと思っていたらビックリ、黒ごまの汁でした。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/de2767cc3f77bccf7df4e5e5ed345a66-1024x959.png)
追加のとろろつけだれです。うーめんととろろ、どちらも消化に良いこと粥のごとしですからね‥組み合わせたらどうなっちゃうんだろ?
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/fcf1e5d77f86c11a95d31af172271a5b-1024x620.png)
薬味はおろし生姜とネギが少々。麺が短いからか、ネギが小口よりも細かく刻まれています。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/ec27b45fd7329dc32e5c2224702e211c.png)
ではノーマルめんつゆからいただきまーす。
どのくらいつけるんだろ?とりあえず麺の3分の2くらいつけて、ずずっと。
はわっ、プチプチ弾ける麺!うーめんは何度かウチで茹でて食べたことあるけど、こんなハリとコシはなかったぞ!すんごくみずみずしくて歯切れよくて、美味しいぞこれ〜。
やはりウチとの違いは茹で方と水でのシメ方なんだろうなあ。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/b653d07adbcf25c38f5b7ec4bc66cdbd.png)
お次はゴマの汁で。底の方にゴマゴマ部がたまっているので、麺ですくい上げるようにしてズルリ。
おお、ゴマよごしとかゴマ団子のあの味…結構な甘い汁でびっくり。もともとクセのない麺なので、団子の変型みたいなお菓子風になって面白いじゃないの。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/fa05b8e6889094ba87556390a257dce3.png)
くるみ汁も甘め、こちらはくるみの油脂分があるのでおろしショウガを加えるとバッチリ!うん、三者三様で楽しいなあ。
![](https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2019/10/c9f1b3266f2e78919cff323b7f253937-806x1024.png)
三者でなかった、もう一名とろろ汁がいらっしゃった。たっぷりつけてとろろごと吸い込むようにズルズル。
はぇ〜、これは抜群!白だしで味がついたトロロが麺にからんで、ご丁寧に角切りの長芋まで入っているのでシャキシャキ感がプラス!
こりゃウマい、たまらんと言いながら、とろろ汁まで全部飲んでしまった〜。
表の売店のサービス券もいただいて満足ランチでした。ごちそうさま!
大盛りの麺を平らげたはずなのに、1時間もしたら信じられないほど胃が軽くなった!うーめんととろろ汁は禁断の組み合わせだったか…
光庵(きちみ製麺) 宮城県白石市本町46