10月頭、とある用事で神戸へ。まあいつものことです。
帰りの新幹線は朝の7時発と、神戸のモーニングを楽しむには早すぎる時間にしてしまった。車内で駅弁でも食べようか。新神戸駅の「淡路屋」さんは朝の6時からやっていてくれて頼もしい。
日本の朝食弁当というのを一度食べてみたかった・・と思いつつメニューを猛スピードで眺めると、気になっていたアイツががいるじゃないか。ください!
店員さん「黄色がなくなっちゃって青だけなの、ゴメンね〜。飲み物はいる?」
ええもう何色でも。飲み物は・・お茶ください。
さて、新大阪も過ぎて頃はよし。厳かに朝食の儀を執り行いましょうか。
撮影用に消費期限ラベルを剥がしたらタコに傷がついちゃったぞ。
とにかく愛読書である京阪神情報誌・SAVVYとのコラボであるひっぱりだこ飯版パエリア〜!兵庫県警のパトカー壺とか、淡路屋さんはいろいろやってくれるなあ。
店員さんに言われたように、青と黄の2種類があるはずだけどもはや青だけ。なぜかって?販売が10/13までで、この日は10/2と終盤戦だったから。あれ、この記事の公開って・・?もう終わりじゃん!速報性〜!
いざフタを開けると彩度高めだ。いや、コレは具材変わりすぎじゃない?コラボというよりは、まるで別の弁当になっているような。
真上からお宝をあらためてみましょう。センターはもちろんご自慢のタコ。ニンジンスターにパプリカの彩り野菜。そしてムール貝・イカ・タイと海の幸!カップヌードルに対するシーフードヌードルのような存在なのか。
まさか駅弁で出会うとは思わなかったムール貝。いやがうえにも高まるパエリア感。
そしてパエリアだろうがパトカーだろうが、なんならカレーでもゴジラでもキティちゃんでもこれだけは譲れない、真ダコの旨煮!そりゃそうだ、ひっぱりだこ飯だもの。
タイが弁当のタイと思えぬふっくらかげんで驚くほどおいしい。イカとパプリカのパエリア部隊もしっかり脇を固めます。
なんといっても弁当のキモといったらメシ!固めに炊き上がったサフランライスに海の幸の旨味が染みてまさしくパエリア!タコのおかげか和の風味も軽く漂って、なんだかすごく美味しいんですけど。
あまりのパエリア味と青いタコ壺で、地中海からの帰りではと錯覚し始めた・・ところに出たぞ、たこ天!いきなり瀬戸内海に叩き戻されたぞ!やっぱり後半戦の主役は君だよな!
ひっぱりだこ飯のお約束、見た目以上に詰まったご飯でしっかり満腹、満足。まさしくパエリアで本当に美味しかった。コラボが終わっても何らかの形でレギュラー化してほしいようだ。
とりあえず10/13まで!未食の方は急げ・・って、もう完売の可能性もあるね。京阪神エルマガジンさん、次はMeetsあたりで何かコラボ出してください。
淡路屋 JR新神戸駅コンコース2階売店 兵庫県神戸市中央区加納町1-3-1 JR新神戸駅コンコース 2F