「今年のゴールデンウィークは久しぶりに行動制限なしのため」とかニュースで言っていますね。そうか、行動制限なんてあったのか・・
制限ナシということは、愛する軽井沢の人出も回復しそうです。去年は5月3日なんてゴールデンにもほどがある日に行ったにも関わらずガラガラでしたが、今年はそうもいかないかな。
でもな、あのお店が冬眠から目覚めるのだから仕方ないな。5月6日なら暦の上では平日だからマシのはず、行きますかーッ!
アウトレットの駐車場に通じる道路はバッチリ混んでいて、なんだか心配な・・いざ旧軽銀座に着いてみるとそうでもなかった。さすがにガラガラではありませんが、コロナ前で言えば夏休み時期の平日くらいの人出というところ。ぼちぼち人が戻ってきた感じで、GoToとかやらんでも出る人は出るということだな。
そして待ちに待っていた「鳥勝商店」さん、今年度の営業が開始していますよ!やったぜ!
おお、今年もクルクル元気よく回っています。若鶏の丸焼き5羽願いま〜す。なんて言いつつ、1時間ほど前に電話でお願いしておきました。
お店の方みなさんが「またよろしくお願いします」なんて挨拶をしてくれる。思えば十数年、毎年4回くらい買いに来ていますからね。しかも1度に5羽とかね。結構なヘビーユーザーかもしれません。
店員さん「すいません、今年からちょっと値段上がっちゃって」
あらホント、ここ数年2200円だった気がしたけど2300円になったのですね。世の中全体が値上げ祭りだし問題ナシ。そもそも若鶏といっても大きめで、1羽で数人分ですからね。まだまだお値打ち価格です。
5・6月中は金土日のみの営業で7〜9月は休みナシ。10月がまた金土日営業で11月頭の文化の日でおしまい、みたいな感じだと思います。
今年最初の軽井沢なのでイッヌの首輪を注文しまして、できるまでの間に沢村旧軽井沢店さんでパンを買ったりカフェで昼メシを食べたり。帰りにツルヤに寄るのも忘れずに。お金かかるなあ、軽井沢。
はい、今年はピンクにメタリックな花という、ちょっとヘドラチックなカラーにしてみました。
そして若鶏の丸焼きで酒を飲む!大信州を買ってくるの忘れたので神亀で!
このまま包丁でブツ切りに分けて、手づかみでムシャーといくのがベストと思います。胡椒すらナシのシンプルかつ絶妙な塩加減がたまらない。さっぱりしたササミ付近はトマトやピクルスと一緒に頬張るとまたひとしおです。
余ったらほぐして刻み玉ねぎとマヨネーズで和えて沢村のパンにのせて食べる!完璧!
今年は何回食べられるかな?5回くらいは食べたいなあ。ああ、もうまた食べたくなってきた・・恐ろしいね。
鳥勝商店 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢557