
時はお盆休み。行ったら休みだったなんて事態を避けるべく、ある程度大きなお店に行った方がいいのでしょう。
‥そうだな、かつはな亭とかとんQとか、関東独自のとんかつチェーンなんて面白そうだ。おおそうじゃ、割と近くに行ったことないお店があるじゃないか。

やって来たのは邑楽郡邑楽町、邑楽町役場の近くにあります「かつ太郎 邑楽店」さんです。少々難読の部類ですが、おうらまち。
味噌煮込みうどんやお食い初めのサービスで有名なばんどう太郎さんが「とんかつ」をメインに展開している、ローカルファミレスのさらに細分化店舗。向かいにある釜めし屋さんばかり行って、こちらには入ったことがなかったのです。
郊外ファミレスなので駐車場に関しては心配なし。開店の11時から遅れること2分ほどで入店すると、丁寧な店員さんがカウンター席に案内してくれました。そうでした、ばんどう太郎さん系列は接客も売りなんですよね。

看板メニューであろうつくば王様豚のとんかつ。ロースの(中)で満足できるのでしょうが、びっくりロースかつと厚切りロースかつも気になるな。
厚切りはそのまま厚さが違うとして、びっくりは面積がびっくりなのかしら。メルカトル図法的な広がりを見せてくれるとか。

お次は海老フライとのセットとかかな?海老もびっくりということは、びっくり≒ラージという認識でよろしいのですね。
この後続くメニューはばんどう太郎系列だからか、なんと味噌煮込みうどん。そして釜めしにうなぎと、和風ファミレスとしか言いようのない食のワンダーランド。でも今日はとんかつ気分だから見なかったことにしよう。

季節モノは旬(とき)あじのフライですか。これはとんかつ気分でも選択肢に入るね。実際あじかつセットもあるし。

あじの隣は旨トマト‥ヒレかつとトマトか‥美味しいのは間違いなさそうだけど、あと一押しが足りないような。その下の茎わさびおろしとんかつの方もサッパリとおいしそうながら、今の気分には上品すぎるかも。

厚切りかびっくりの二択で行こうかな〜と思ったところで目に飛び込んできたのが、上州豚の極 ヒレかつ定食!ご当地グンマ物が来たよ!しかも極(きわみ)って!
邑楽町のお隣、館林市にあるとんかつの名店を彷彿とさせるミディアムレアなヒレかつ!「とんかつの断面をピンク色の状態でご提供いたします」とわざわざ書いてあるので、豚でもリスク無しで出せるよう研究されているのでしょう。コレに決めた!
冊子メニューはありますが、注文はタブレットです。ポチー。

まずは三種の漬物が運ばれてきました。
店員さん「こちらはおかわりもできますのでお申し付けください」
おおっと。とんかつ屋さんといえばご飯味噌汁キャベツのおかわりOKが多いですが、漬物まで?しかも三つも!昼ビーを決める人なんかには神サービスじゃないですか。

キャベツ用と思われるドレッシングも三種。そしてゴマ入りのミニすり鉢が置かれました。ゴリゴリ擦って‥ここにソースを投入しちゃっていいのかな?
最初に書いた通り、この日はお盆。次から次へとお客が入ってきて、空調が効いているにも関わらず熱気に満ち満ちてまいりました。おかげで調理にも時間がかかっているようです。

結構待ったな、30分くらいで上州豚の極 ヒレかつ定食メンバーが勢揃いしました。ビッグなとんかつが小さく見えるほどの重厚な布陣だーうわー。

「極 ヒレかつ」だからでしょうか、キャベツどころか色々な葉っぱが入り乱れ、サラダバーで欲張ってしまった状態。おかわりを頼んだらコレがまた来るのか?それともキャベツだけなのか?しなかったから分からない。
和風の「おいしい」ドレッシングをかけたところ名前の通りおいしい。後半戦に使った金ごまもいいね。

味噌汁はとん汁。ミスター味っ子のフライ対決でライバルが出していましたね。味っ子側のトマトと南部せんべいの汁より間違いなくうまそうですが‥負けました。
あの対決の味っ子メニューはね‥フライ定食なのにメインが煮込みかつはどうなんだとか、ご飯までライスコロッケなんて重いどころの話じゃないだろとか‥まあ疑惑の判定が多いマンガですが。

もちろんこちらは煮込みかつではございません。見事に写真通り、ほんのりピンクのミディアムレアを見れ〜。時間がかかったのはもしかして、低温調理みたいな感じでじっくり揚げていたから?

極(きわみ)ともなると、味つけもソースだけではありません。塩・ワサビ・ステーキソースまでついてきた。「ソースの画一的な味つけ」を味っ子よりスマートに解決してくれた模様です。

一発目は塩レモンのみで行きますかーッ!ガリっとしっかりした歯ごたえの衣に軽さはなく、やはり揚げ時間を長く取った感じ。おかげで赤くてもしっかり熱の加わっている肉からうま〜い汁がじわじわ、否、ダラダラと。おお‥ぉぉお‥上州肉、やるじゃないか。
ゴマとソースの組み合わせはもちろんご飯を呼ぶし、肉が良いからワサビだけでも味が引き立つね。

なんといってもうまいのがステーキソースだな!北関東で愛されるニンニクと酸味の効いた宮のたれ。そいつをすこし穏やかで上品にした雰囲気。どっぷりつけてもソースより肉の味がはっきりわかるし、何よりメシが進むこと。後半二切れはほぼステーキソースのお世話になりました。
さすが利根川沿いに広がるローカルチェーン、グンマの食材をこれでもかと美味しく食べさせていただきました。出る頃には待ちの列ができてうたのも納得です。次はレギュラーメニューにおけるフラッグシップ、つくば王様のびっくりか厚切りをいただくとしましょう。
かつ太郎 邑楽店 群馬県邑楽郡邑楽町篠塚1641-1