アサリ出汁の潮ラーメンにニンニクを入れたらボンゴレ味? (ボンゴレ知らないけど) 確かにイタリアンうまい! 手打ちラーメン まるいち(邑楽郡大泉町)

夕食の食材を買って時計を見れば11時半。どこかでお昼を食べてから帰るか‥そうさな、今日は麺かな。蕎麦かうどんか‥たまにはラーメンもいいな。

今車で走っている付近でラーメンといえば山岡家かな?いや待て、11時半を回っているならあそこが開いているはずだ。行ってみよう。

やって来たのはウエルシア大泉町のすぐ近くにあります「手打ちラーメン まるいち」さんです。店舗の写真は撮り忘れました。

駐車場は写真の「◯壱」と書いてある所です。同じ敷地のカラオケに用がある人はここに置いちゃダメですよ。

さて、カウンター席に座ってメニューを拝見。何度か食べたことがありまして、メインは醤油ラーメンと生姜ラーメンなのだと思います。生姜ラーメンと言っても長岡風の生姜ビンビンなスープではなく、佐野風の澄んだあっさりスープに刻み生姜が入るタイプ。

あれ、あさりだしスープの潮なんてあったっけ?

「※ニンニク(無料)を入れるとボンゴレ風味になります」

‥何それ面白そう、食べてみよう。確かチャーシューがおいしかったので、潮チャーシューをニンニクつきで願いま〜す。

3分くらいで登場しました潮チャーシュー。近くにある山岡家とは対極と言ってもいい、スッキリあっさりを感じさせるビジュアル。なんだかんだ言ってナルトがあるラーメンは安心しますね。

ふお〜、間違いなくあさりの旨味あふれる潮スープ。こりゃ塩じゃなくて潮の表記で正解だ。

日本酒好きは貝が好き。コハク酸仲間だから舌に馴染みがありすぎるのだ。

ラーメンにワカメはいらない側の人間ですが、この潮スープにはピッタリ。そりゃそうだ、あさりとワカメは味噌汁時代からずっと連れ添っているお二人だもの。

手打ちを謳う麺はグミっと素敵な弾力。佐野の青竹打ちラーメンのようだ。うめえうめえ。食べすすめてもヘタることなく、最後まで気持ちよく楽しむことができます。

美味しんぼの冷やし中華に味っ子の甲来軒、料理マンガでは青竹打ちが大人気な理由もわかる。

トロトロになるまで煮込まれたチャーシュー。もはや煮豚ですがこれが好きなんですよ。ちょっと値は張るけどチャーシューメンにグレードアップ、もしくは170円で一枚追加は必須です。特に基本の味噌ラーメンには入らないから是非プラスしましょう。

おっと、夢中になっていてニンニク投下を忘れていた。ボンゴレ・チェンジ!

アサリの旨味たっぷりスープにニンニクが香って、コレは確かにボンゴレ‥

ましたらちょっと待ってください。そもそもボンゴレなんて最後に食べたの何年前よ。似ているかどうかわからんよ。ただ言えるのは、確かにイタリアンな雰囲気の美味しさに化けました。こういうパスタは食べたことあるよ。

ラーメンにニンニク投下の時点でうまいに決まっているしね。ニンニクラーメン、チャーシュー増し。綾波の逆でいいね!

というわけで、よせばいいのにほぼ全てのスープを飲んでしまいました。美味しいスープは身体に危険だ。でもきっとまた食べてしまうのだ。

手打ちラーメン まるいち 群馬県邑楽郡大泉町古氷225-1

コメントをお待ちしています。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください