
とうとう古古古米まで登場だそうですね。ウチは幸いにして、長く取り寄せている魚沼の方が変わらぬ供給をしてくださっているので今の所問題なし。でも次の新米からはどうなるんだろ?少なくとも大幅な値上げは間違いないところ。
実は粉食文化のグンマ、そっちの線も少し考えてみるか。
小麦粉といえばパン、ラーメン、うどん、パスタ、お好み焼き、焼きまんじゅう‥そうだ、オーブンさえあれば案外簡単に作れそうなナンがあるじゃないか。ここはひとつインド料理店に行って、目指すべきナンの研究をしよう。

やってきたのは太田市飯塚町にあります「シャングリラ モティ 太田店」さんです。
ここ数年で雨後のタケノコのように増えたお店とは違い、平成元年より続く老舗中の老舗。高級感あふれる本格インド料理を出してくれる名店です。

お冷やのマグから高級というか本格的というか、とにかくかっこいい。
メニューの撮影はご遠慮くださいということで、なんとなく覚えている範囲で。ちなみにナンはナーン表記でしたので以後そうします。
カリー三種とナーンorライスのランチ1,690円、それにタンドールチキンとシークカバブがついて1,990円、大辛カシミールランチ1,890円、ドーサランチ1,690円、ドーサとナーンのハーフ&ハーフが1,890円みたいな感じだったかな?
そうか、ナーンじゃなくてドーサという手もアリか。作り方知らんけど‥と、さっそく心変わりしつつあるところで、ビリヤニも目に入ってしまった。
ビリヤニ!ここで脳内アントワネットが閃いた。ジャポニカがなければインディカ、バスマティライスを食べればいいじゃないか!
マトンビリヤニ1,490円を願いま〜す。こちらは単品になるのかな?ではラッシーも追加で。インド料理店にはラッシーを飲みに来ているフシがある。

ミックスはご自分でなされますか?と聞かれたので、なんとなく「はい」と答えたところ、チャーハンもビックリの綺麗な山、大室山みたいな形状で登場しました。なるほど、ここからほぐして混ぜて、よく見るビリヤニにするのは自分でということだな。

解体、解体〜!おお〜、山の内部にマグマのごとくマトンマサラが隠されていた。ゆで卵もバラして、わっせわっせと混ぜ混ぜして‥
‥しかし‥ほぐしてみると非常に量が多いな‥ビリヤニはどうしても大量になりがちなところ、こちらのメニュー写真ではそれほどでもなく見えたので頼んだのですが‥
そうか、写真も大室山形状だったからサイズ感がバグったのか。実物はうどん丼にみっちり一杯くらいのサイズだったからね、そりゃ多いよね。

これこれ。ムギュっとした歯ごたえと、お香を焚いた寺院でポップコーンを作ったみたいな香り。やはりうまいぞバスマティライス。
以前タイに行った際に、まんまと長いコメにハマりまして‥あっちはジャスミンライスとかなのかな。とにかく謎の白身魚が入ったお粥とか、うまかったなあ。
おっ、マサラのゾーンに当たったぞ。バスマティ・マトン・スパイスのオール怪獣大進撃だ!うめえ〜。

うまいうまいと食べ進めますが、やっぱり量がすごいんでね、途中で救世主となるのがこちらのライタ先生です。

スッキリさっぱりヨーグルトで爽やかさアップ!よしまだ行ける、ガンガン食べ進みますわよ〜。やだキュウリまで入っちゃうの?口直しとして有能すぎる!

マトンとバスマティライスに卵とライタまで加わって、まとめてほおばれば幸せまったなし。
バスマティそのものを楽しみたい時は白っぽいゾーン、インディアンスパイシーを楽しみたければ茶色いマトンゾーン、カリーの混沌を味わいたければ真ん中のミックスゾーン。自分で混ぜると楽しみ方は無限だねえ。
これでもかという量だけど、なんだかんだ軽いのでイケてしまうのもバスマティライスならでは。結局綺麗に平らげてしまった。ベルトも弾けんばかりのお腹をさすってごちそうさま。
そうだ、サラダを食べなかったからドレッシングを買って帰らないとね。こちらのオレンジ色謎ドレッシングはとんでもなくうまいのです。

お会計時にもらったチラシを見てみれば‥
バスマティライスとカレーのルーツ・南インドカレーをバナナの葉の上で食べさせられ放題ディナーだと!?なにその恐ろしい放題は!
7月末か‥い、行っちゃおうかな‥
シャングリラ モティ 太田店 群馬県太田市飯塚町1581-1