ペットシーツやら水やらの買い出しに行くか。北関東の人間なので迷わずカインズへ。
やって来たのはカインズ大泉店。ついでと言ってはなんだけど、ひっそり存在するフードコートでお昼を食べていこうかな。
外から見るとあまり「ひっそり」でもなさそうですが、実はフードコート直結の入口がありません。お買い物ルートからは大きくコースがズレるので体感では「ひっそり」です。
むか〜しむかし、カインズが「いせやホームセンター」だった頃、そこのフードコートが好きだったんですよ。外食好きのルーツが「西武球場の更科そば」と「自販機コーナー」と「いせやホームセンターの麺類」なのであります。
ラーメンとたこ焼きなんてその頃の雰囲気を感じるお店もありますが、本日のお目当てはこちら。フードコートの現在進行形である「ロイヤルカリー」さん。
足利のビバホーム内にも同名のお店があって、タンドリーチキン丼が非常にうまかった。本格インド風ながらジャンクでもあって。こちらにも同じメニューがあれば食べてみたいな〜と。
タンドリーチキン丼を指差し確認。でもカラアゲカレーやタンドリーチキンピザなんてジャンク感さらにアップなメニューにも惹かれるな‥
いやいや、初志貫徹で丼だ。店員さんに注文しようと思ったら「アッチでオネガイしますね」とな。
ああ、こっちのコレですね。やたら立派でデカい券売機がありました。「チキン丼」の写真はチキン南蛮みたいだけど、これで合っているのかな?
あれ、チキン丼をタップしたのに「カレーの種類と辛さを選んでください」なんて出ちゃったぞ。よく分からんけど、それでは野菜カレーをHOTで‥
呼び出しブザーを受け取り、テキトーな席に腰かけて待ちましょう。平日だからかフードコートはやはり認知されていないのか、席は選び放題。
ブブーと鳴って受け取ってみたらなんだこりゃ!カレー皿をふた回り大きくしたような器にてんこ盛りのタンドリーチキン丼!確かに丼ってライスボウルと言うかもしれんけど、これではサラダボウルとかそっちのサイズだぞ。
しかも本当にカレーがついてきた!どういうこと?
メニュー写真ではこんな感じだったのですが‥
実物はコレ!大盛りにしたワケでもないんだよ?トドメにカレーまでついちゃうしさ。まさかフードコートでコメダばりの逆詐欺に出くわすとは‥油断にござる。
しかしこのチキンの量はどうだ‥さらに下にはキャベツ、そしてフードコートの次元を超えるご飯の量。もちづきさんの自炊みたいじゃないか。完食即気絶の予感。
でも写真より美味しそうなのも間違いない。なんとかなるだろ。いただきま〜す。
あ、うま〜い!タンドリーチキンらしいスパイス感は控えめで、雰囲気としてはドネルケバブに近いかも。でもソースがインディアン謎ドレッシング風で、やっぱりカレー屋さん側でもある。どっちに転んでもご飯が進むヤツだね。
正直な話、このチキン丼で料理として完結していると思うのですが‥
じゃあ君はなんなんだ?味噌汁がわりにしては主張が強すぎるよな。
ちょっと野菜をつまんでみれば、バッチリ本格インドカリー。辛口にしたけどそれほどでもなく、野菜の甘味をしっかり感じる。端的に言えば、うまい。ナンの一枚くらいはペロリと行けてしまいそう。
その時、ふと閃いた!チキン丼の真ん中へんを集中的に食べて穴を開けるのだ。ディグダグと食べ進めて‥
カルデラ状になったところにカレーを全投入!野菜を拾ってオカズにしたり、土手のご飯にカレーをなじませたり、やっぱり外側のチキン丼だけ食べてみたり、千変万化の楽しみができるはずだ。
軍略は大当たり。あんかけチャーハンなんかはお互いの塩味を控えめにして「1+1を1にする」のが基本ですが、足せば足すほど、混ざれば混ざるほどうまくなるのがカレー!味が濃すぎるとかそんな話に縁はなかった。
というわけで、これでもかという量のチキン丼を胃袋でお持ち帰りに成功。やりおった!
‥あれ、そういえばしれっとグレープフルーツジュースなんてありますけど、頼んだ覚えないよ?どこまでサービス過剰なのよ。しかも100パー系のおいしいヤツと来たもんだ。
ホームセンターのフードコートで早い安いうまい腹いっぱいとは恐れ入りました。いせやホームセンターの時代にあったら毎日のように通って、あだ名がカレクックとかになっていたよね。危なかった!
夕食もいらない勢いの満腹感だったので、もしかして一日一食のチキン丼ダイエットなんて開発できるんじゃないか?などと思いつつ‥しっかり晩酌を決めちゃいました。ダメだこりゃ。
ロイヤルカリー カインズホーム大泉店 群馬県邑楽郡大泉町坂田1616−7 カインズホームフードコード
なんか面白い記事あったから置いとく
https://magazine.cainz.com/article/48645
いせや!解体始まっちゃったいせや!ここのおもちゃ売り場が大好きで…と読んでいたら、現役のミザールさんまで出てきましたね。よくランパスに載っていたけど、そんなことしなくても大体500円で食べられるミザールさん!今度行って書いてます。