
なぜか京都で年越し。大晦日は蕎麦のかわりに大変おめでたいお寿司コースをいただきました。
元日はどうしようかな。神社はどこも混みそうだし、初詣はいいや。ホテルで今更モンハン4などやってぐうたら正月‥は大変結構ですが、腹へったなあ。
なんだいつの間にか11時か、そりゃ腹もへるワケだ。急いでシャワーを浴びてホテル近くのとんかつ店に向かったら休みだ、そりゃそうだ。一月一日、正真正銘の元旦だもんな。
開店告知をしている酔狂なお店はないかとインスタを見てみると、バッチリ元日より営業の元気なお店を発見。出発、出発〜。

四条河原町、寺町通沿いにあります「SPICE GATE」さん。朝7時半からモーニングカレーを食べることができる貴重なお店です。11時半のランチメニューに切り替わった直後に来てみました。

朝はサラっとお茶漬けライクな出汁カレーですが、昼はバッチリガッツリパワー系カレーも登場します。骨をしゃぶるためのマトンカレー!コレは食べたことあるな。マトン全開でリピートしたい美味しさだった。
広島産牡蠣のホワイトカレーと広島産牡蠣のレモンカレー?なんてそそる響きだ。第一候補でしょ。

和山椒香る鹿ときのこの山キーマカレー‥もしかしなくても全部刺さるメニューなのでは?
スパイスを自在に操るお店が作るお蕎麦屋さんのチキンカレーだって食べたいでしょそんなの。

ヴィーガンカレーもあるのか。カレーってベジタリアンの食べ物でもあるからね。いやヴィーガンとなるとギーも使わないのか。大変だな。

魚介出汁のキーマカレーはなんとなく朝のカレーに近いのではないかと予測。とりあえず外しておこう。

京都京北産の鹿モモカツカレーっ!「スタッフ自ら捕らえる事もある」‥リアルハンターがいるのか!
牡蠣か鹿カツか悩みに悩む‥両方食べることができる胃袋をどこかで借りることができないものか。
でも鹿カツは以前にも見たことある。一月限定、一期一会かもしれない牡蠣で行きますかーッ!

牡蠣のホワイトカレーとレモンカレーで見事な紅白!なんとお正月にふさわしいおめでたビジュアルでしょう。

SPICE GATEさんご自慢、お茶で炊いたバスマティライス。元々がビリヤニのお店らしいので、バスマティ使いはお手のものということでしょう。

油と小麦粉を使わず、牛乳ベースというホワイトカレー。カルダモンが香る牡蠣グラタンみたい。なんだかひと匙ごとに胃の調子がアップしていきそうだ。

ちょい辛な牡蠣のアチャールがたっぷり入ったレモンカレー。酸味と辛味とスパイスが立体的に襲いくる!すごい、色々な風味が鮮やかに立ちつつ、スプーンの中では一つにまとまって‥点描画のようなカレーってこういうことですか雄山。
紅白どちらも「こ‥こんなことが許されていいのか」と言わざるを得ない衝撃的なカレーじゃないか。

牡蠣はカレーにたっぷりと旨味を与えつつ、まだまだ本体にその味を残しています。牡蠣のアチャール追加もアリだったな。

アチャールにピクルスにライタその他色とりどりの薬味。口直しと言うより、カレーに混ぜ混ぜしてどんどん風味を増していくように使って大吉。

さらに付け合わせとして揚げ野菜が登場。

こんな感じで合ってますかね?

スパイスやハーブが降りかかった野菜がうま〜い!特に舞茸、怪しげな成分が入っているのかと疑うほどうまい。点描カレーに風味の色彩が追加。とんでもない一皿になってしまいました。

紅白カレーと薬味が入り混じった上に牡蠣とバスマティライス!ああ、なんと素敵なお正月。一年の計はなんとやら。最初のご飯がコレなら今年は良い年になることでしょう。
店頭でスパイス単品やカレー用ミックススパイスなんて販売しているので、思わずクミンシードを買っちゃった。家カレーが一気に本格化間違いナシ。
さて、大丸も高島屋もしっかり休んでいるな‥5日の金杯までWINSにも用はナシ。予約済みの晩メシまでホテルでモンハン三昧だ。
SPICE GATE 京都府京都市下京区恵美須之町546 しきさい寺町ビル 2F