海苔とワサビでお茶漬け気分、まさに朝専用うどんで良い一日を 朝うどん(中京区・四条駅)

ふはは、昨日山道を歩いたせいでふくらはぎがパンパン、とんでもない筋肉痛だ。本日は京都から小松まで車で移動だけど‥ま、クラッチ操作には支障なさそうだからOKだな。

小松の晩飯と宿のみ決まっていて、昼間はどこに寄るか車中で協議という雑な予定。どう転んでもいいよう、朝にしっかり補給しておくとしましょう。

朝カレーのカードは昨日切ってしまったから今日は朝うどんかな。店名もそのまま「朝うどん」さん。大丸京都店の近く、我らが東横イン四条烏丸の目と鼻の先という素晴らしい立地の朝食スポットです。

ご飯モノはありませんが、なんとすぐそこのファミマで買ったおにぎりなんかを持ち込みOK。

かす九条ねぎうどんに天かすトッピングとかすごくうまかったからな‥こちらの「かす」は大阪名物の肉かす、「天かす」は錦市場の天ぷら屋さんより仕入れた極上物だそうです。

さらに甘いお揚げさんとあおさ海苔まで入ってしまうオールスターうどんに行っちゃうか?

あっ、初夏〜秋限定メニューなんてあるぞ。花巻き 海苔わさびうどん!二日酔い店主のお気に入り!これは朝からスルスル入ること疑いなし、決まった!

食券などはナシ。厨房前でメニュー番号を伝えて料金箱にお金を投入し、お釣りはコインカウンターから自分で取るという究極のセルフシステム

番号がよくわからないので「海苔わさびお願いします」と言ったら無事通った。ジャリ銭で690円ちょうどあったから、箱でなくコインカウンターに直接入れてしまおう。

ものすごくセルフですが、パスタ屋さんの間借り店舗なので立ち食いではありません。ゆったり座れる席を確保して、呼び出されるまで待つスタイル。

花巻き海苔わさびでお待ちのお客様〜」

ぼくのことだね。取りに行こう。

メニュー写真を見て薄々知ってはいましたが、蕎麦屋さんの花巻きとは違う未知なるビジュアル。漬物とワサビ入りのレンゲを海苔の上に置いてしまうとは、なんともこりゃアイディアだ。

ペロッとめくればうどんはちゃんとあるのであんし〜ん。

コシという概念はほぼ無い、細めでやわやわなうどん。優しい味の出汁を気持ちよく口に運ぶための架け橋というところ。

おおっ、良い海苔をお使いですね。立ち昇る磯の香りで出汁のうまさが大アップ!海苔とワサビはお寿司屋さんがはるか昔から証明している鉄板の組み合わせ。優しさのプラスアルファ、こりゃ美味しいうどんですよ。

さらに嬉しや、天かすも隠れておいでじゃないですか。すっきりさっぱり薄口醤油の汁に海苔わさび、あまりにも清々しい丼の中にひとひらの油物。しかも天然モノに近い天ぷら屋さん謹製と来たもんだ。これはいい、すごくいいぞ。

海苔と天かすをうどんに閉じ込めてズルズル。うめえなあ‥なんて朝にもってこいな味だろうと思ったら、海苔とワサビでしょ?よく考えなくてもお茶漬けの組み合わせだもんね、納得。出汁をすすりつつファミマの塩むすびでシメなんて最高だろうね。

花巻きは初夏〜秋限定ですか。Wかすうどんとどっちを食べるか、秋まではずっと悩むハメになりそうだな〜。

朝うどん 京都府京都市中京区阪東屋町664-7 1F

コメントをお待ちしています。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください