
麺を食べたい時はおおむね蕎麦ですが、たまにはラーメン気分な時もある。冷えてきたらなおさらです。
12月のある日、朝イチで車に乗ると今季初めて0度の表示が。これは昼メシ候補にラーメンが急浮上。味噌ならなお良しというところ。
大泉町の味噌の巨星であるサロマさんが店を閉めてしまったので、あそこにするか。

大泉町のブラジリアンストリートど真ん中にあります「ピリカ」さん。一部で東毛甘味噌と言われているラーメンの走りとなる一軒です。
駐車場の一部にはデコボコがあるので、グンマに多いシャコタンの方は注意、注意〜。早く来れば舗装された所が空いてますが。

開店まもない11時ちょっと過ぎだけど、半分くらい先客がいらっしゃる。カウンターのレジ横をいただきメニューを‥ピリカさんに来ると見ない前から「しめじ味噌にバター」と言ってしまうけど今日は見る。
味噌に魚が入っているという石狩か、野菜たっぷり辛味噌の将軍か‥石狩食べたことないんだよな、お願いしてみよう。

でっかい丼で登場したのは石狩鍋イメージの味噌ラーメン、その名も石狩。
魚、しかも鮭が入るそうです。包丁人味平で鉄竜が作った三平ラーメンを想像しながらいただきましょう。

うむ、味醂の甘味に信州味噌の旨味。ニンニクがほのかに香るものの、基本は甘い味噌汁のようなスープ。今どきの味噌としてはあっさり味になるのでしょう。
インパクトは控えめだけど、ひき肉と野菜を煮た風味がしみじみうまくて飲み続けてしまう。
‥いつも通りの美味しさで特にサカナは感じないな。本当に鮭がいるのかしら。

これまた変わらぬツルツル麺。これでいい、否、これがいい。
‥ん?今サカナの味がしたかも。どこだどこだ。

いたー!妙に食べ慣れた食感に独特なトロけ方をした皮‥あなた鮭缶、カラフトマス先生ですね?サクサクの中骨まであるし!なるほど、味噌ラーメンに鮭缶投入で一気に魚系ダブルスープに‥なるのか?なっちゃっていいのか?
‥あ、鮭の風味が伸びてきたよ。スープの熱によるのでしょうか、時間の経過と共に鮭の香りがバンバンと立ってきます。鮭が好きな人は歓喜、つまりぼくは大歓喜。今度ウチでサッポロ一番を食べる時はバターと鮭缶だな。

鮭の香りが馴染むにつれて、鮭と味噌の‥なるほど、確かに石狩鍋のような雰囲気になるスープ。こいつは一味を呼びます。おかげでポカポカ度がさらにアップ!
寒い日に良い汗をかかせていただきました。しめじ味噌以外の選択肢が増えてしまいましたね。この冬はお世話になりそうな予感がするぞ。
ピリカ 大泉店 群馬県邑楽郡大泉町7-1-8