石窯焼きの極上生地にはニンニクとハラペーニョがよく似合う pizzeria ORTO(邑楽郡大泉町)

ちょっとした買い物を済ませ、そろそろ昼メシかな〜と時計を見れば11時。今は大泉町、この辺でもう開いているお店といえば‥

あ、新しくできたピザ屋さんが11時開店だったな。マルゲリータが美味しかったからリピートしてみよう。

やってきたのは大泉西小学校の近くにある「pizzeria ORTO」さんです。

向かい側がお気に入りのインド料理店で、同じく11時開店。早くにお腹がへったらこのエリアに来ればどうにかなるワケだ。

カウンター席に腰かけ、本日のランチを拝見。カレイのペペロンってどんなんじゃとも思うけど、パスタよりピッツァ派なんだよな。

おもち明太子ってもんじゃの話?でもちゃんとPIZZAと書いてあるよね。もんじゃもピッツァも焼いた小麦粉だから別に変じゃないと言うか、どう考えてもうまいな。アリだな。

しかし店名の由来にもなったという野菜たっぷりオルトラーナも食べたいところ。

生地がすごく良かったから、マリナーラなんてシンプルな物でその辺をしっかり楽しむのも良いね。

ホワイトソースのシーフード、マーレもいつかは食べないといけないし、キノコをふんだんに使ったフンギもナランチャ気分でいいかも‥

決まらないので基本でシンプルなメニューにトッピングする作戦で行こう。マリナーラのレギュラーサイズにハラペーニョをつけてもらいましょう。

サラダも良かったからAセットをつけることも忘れまいぞ。ドリンクはアイスコーヒーで願いま〜す。

車でなければイタリアの生ビール・ペローニかハウスワインの白をいただきたいところですが、アイスコーヒーです。たっぷり頼もしい量だからコレでいいのです。

サラダドリンクつきのセットにしたい理由がこちら。セットのオマケというレベルではない気まぐれサラダハンバーガーとサラダプレートが売りのお店の姉妹店だけに、野菜の質とドレッシングのおいしさは折り紙つき。

ドリンクとこのサラダで330円は、ランチセットとはいえサービスが過ぎるのでは?

サラダを食べ終えた頃に登場しました、マリナーラ・ハラペーニョトッピング。「上手に焼けました〜」と脳内に響いたのは言うまでもありません。

持ち上げてもチーズがのびないのはチトサビシイ。しかしそれを補って余りあるニンニクのふくよかな香り、アンチョビの旨味。焼かれてなおフレッシュさを保つトマトソースも良い塩梅です。

ハラペーニョは300円のお値段に恥じぬたっぷりの量。ほんのり辛くてスッキリ酸っぱい、良いハラペーニョだこれ。

ニンニクスライスとハラペーニョがこんなにあっては幸せ一直線は確定じゃないの。

なんと言っても生地がうまいからね!低温長時間発酵と思われるモッチモチな弾力、石窯の火力による香ばしいコゲ。This is ナポリピッツァ!

いや、この生地にトマトニンニクハラペーニョでしょう?イタリアンビールを流し込まないのはウソだよね‥やっぱり夜に来なくてはダメなのか。

とりあえずランチタイムのオルトラーナとマーレをクリアしてから考えるか‥!混む前に通っておかないといけませんからね。

pizzeria ORTO 群馬県邑楽郡大泉町古氷130-1

マルゲリータを食べた話

コメントをお待ちしています。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください