
なんだか麻婆豆腐の気分だ。ジメジメした暑さをピリ辛の汗で吹き飛ばせと脳が命じているのに違いない。よし、中華屋さんへ一直線。

中華となると身体が勝手に来てしまう、太田市運動公園近くの「幸蘭」さん。町中華とはひと味ちがう、本格中華の老舗です。
我ながら良く来るよね。そろそろブログタイトルを「幸蘭通信」とかに変えた方がいいのでは?少なくともカテゴリーは作るべきかもしれない。

注文は決まっている。メニューも見ない前から麻婆豆腐定食コール‥のはずが、

口が勝手に「焼きそばと杏仁豆腐の小をお願いします」と言っていた。あれれ?
‥でもまあいいか、幸蘭さんの焼きそばは食べたことなかった、と思う。

わ〜い、頼んで良かったグッドルッキング焼きそば!
太田市は焼きそばの町を自称しているので、油断していると中華屋さんでもソース焼きそばが出てきたりします。もちろんそっちも好きなんだけどね。

あんかけの妖しい照りがなんともそそるじゃありませんか。
初手、タケノコ。パンダが大喜びしそうな香りと清々しい歯ごたえ。あっ、優しいあんかけのようで、ほんの少〜しだけピリリと来るぞ。焼きそばライスでも美味しくいただけそう。

適度に焦げがつき、いい感じにバキバキと音がする、まさしく「焼き」そば。

中華のあんかけ物で個人的ハイライトはココ、包丁が入ったイカです。

本来の主役はエビさんになるんですかね。紅白のめでたい見た目はハレの食事確定、安藤百福先生が何をおいてもカップヌードルに入れようとしたのも納得。

店員さんが「お酢はお使いになられますか?」と親切におっしゃるのでいただきましょう。金蝶ソースくださいとか話をややこしくしてはいけない。

結構な量なのも頼もしい。後半戦は酢のさっぱりパワーで食欲増進!まだまだ〜!
魚介に豚肉だけでなく、実はタンメンばりに野菜たっぷり。チンゲンサイをこんなに食べることってある?中華の焼きそばは総合栄養食である(餃子も)。
熱々あんかけのため、麻婆豆腐に劣らずいい汗をかくことに成功しました。ふ〜、うまかった‥

戦い終わって運ばれてきたのは杏仁豆腐の小。杏仁風味よりミルク感が強い感じの、いとやさしきものなり。心も身体もスッキリとクールダウン、夏場は特にうまく感じるね。
やはり幸蘭さんの麺類からの杏仁は素晴らしいコンボだなあ。しかしあんかけ焼きそば大好きマンとしたことが、なんで今まで頼まなかったんだろ?
揚げ焼きそばなんて阿漕なメニューもあるんでしょ?そっちも食べなくてはいけない‥やはり幸蘭カテゴリーを作ったほうがいい気がしてきた。
幸蘭 群馬県太田市内ケ島町463-5